ふむふむ

文法も構成も内容も気にせず、1時間で書くブログ

塾は本当に必要なのか?

スタディサプリ学びエイド、YouTuber講師など「スマホ授業」が増えている。もはや勉強は、対面で教えてもらうようなものではなくなっているのかもしれない。数年前までは「今でしょ!」なんて世間を賑やかしていた映像授業ですらも、もはや時代遅れになりつつある。
 
もちろん従来型の塾にもそれなりのメリットはあるだろう。勉強に取り組むための環境が用意されているし、同じく勉強に励む同世代の友人も作りやすいし、何かわからないことがあればすぐに先生に聞ける。
 
でも塾以外で、場作りや個別回答をしてくれるサービスが出てくればどうだろう? 
 
例えば、「勉強カフェ」のような自習スペース。現状は会社員の利用が多いが、これが中高生向けの場として広まれば、切磋琢磨できる友人も簡単に見つけられるだろう。
 
例えば、「manabo」のようなスマホ家庭教師。確かに先生に聞くよりかは時間がかかるかもしれないが、24時間質問できるのは塾ではなせない技だ。
 
こうして考えると、塾は本当に必要なのかと疑わしくなってくる。最近じゃ参考書の質も高く、1冊丸々使い込めばほとんど網羅できるものも多い。独学者向けに勉強法をわかり易く解説したサイトや本はたくさんあるし、勉強のスケジュールを管理するアプリもある。勉強スペースだけ借りて、スマホサービスを駆使すれば独学でも全く問題ない。
 
現状は「周りが塾に行っているから」「この塾は進学実績があるから」という理由で塾に行く人(行かせる親)は多いが、今後独学の流れは勢いを増していくはずだ。ともすれば、塾の役割自体が変容せざるを得ないだろう。人と人が関わる場だからこその強みを生かして、ブランドを作っていくほかないのではないか。
 
例えば、モチベーション管理。独学ではモチベーション管理はやはり難しい。モチベーションの源泉に気づいてもらったり、モチベーションを管理するスキルを教えたりするコーチングなどは今後必ず需要がでてくるはずだ。
 
モチベーション管理とリンクする点でいえば、進路指導なんかもそうだろう。幅広いキャリアを知り、個々の子どもたちに適したものを提示していく。ひょっとするとカウンセリングに近い部分もあるかもしれない。
 
ほかにも、視野を広げるための対話の場。学校では取り上げられない分野を取り上げて、いろんな意見や価値観があることを知る。自分の考えを深めていく。自己分析を習慣化させる環境もかなり重要になってくる。
 
と、こんな風に塾は従来型の「勉強を教える場」から「精神環境を整える場」になっていく。●●2.0みたいな言い方は嫌いだが、この塾2.0の流れは必ず出てくる。